心理 【絵本】『とんでいったふうせんは』「認知症」の祖父に対する家族の思い<5歳~7歳児読み聞かせ絵本> 全米で2つの賞を受賞した作品 この絵本の作者をご紹介します。文の作者は、「ジェシー・オリベロス」さんで、アメリカ・カンザス州生まれの絵本作家、児童文学作家。ユタ州で大学生活を送り、循環器系の看護師としてのキャリアのあと、作家活動をスタート。... 2023.09.12 心理海外作家親御さん向け
心理 【絵本】『わすれられないおくりもの』失った友への悲しみを乗り越えていく<4歳~6歳児読み聞かせ絵本> イギリスの作家で、ミリオンセラーとなった絵本 ご紹介する絵本の作家は、イギリスで有名な絵本作家で、「スーザン・バーレイ」さんです。イラストレーターとして活躍していることが多く、挿絵を担当した絵本は多数あります。そして、今回、ご紹介する絵本は... 2023.07.26 心理海外作家絵に魅了親御さん向け
心理 【絵本】『ゆけ!ウチロボ!』空想の世界で大暴れ!<6歳~8歳児おすすめ絵本> 空想への逃避は心の防衛 社会として生きていく中で、嫌な出来事っていっぱいありますよね。それは、大人だけでなく子どもにもあることです。学校に行くと、嫌なことがあった翌日は、学校に行きたくないと思うときも…。そんな時、人は心の防衛が本能的に働く... 2023.07.18 心理
心理 【絵本】『おばあちゃんと花のてぶくろ』大切な人から、大切な人へ……<4歳~6歳児読み聞かせ絵本> 少女の心の成長を描く この絵本は、海外の作家で描かれた作品なのですが、めずらしいことに、作家の紹介などの情報がまったく書かれてないです。ネットでも、一応調べてみましたが、それらしき情報もなく…。ただ、この絵本の「絵」を担当している<ジュリア... 2023.07.04 心理教育絵に魅了
心理 【絵本】『だいすきなおばあちゃん』子どもが初めて経験する大切な人との別れ<4歳~6歳児読み聞かせ絵本> 102歳の絵本作家デビュー! この絵本の文の作者「日野原 重明」さんが執筆されたときの年齢が、なんと、102歳だそうです!凄いですよね!そして、作家だけでなく、お医者さんとして活躍していたようです。詳しくご紹介しますと、1911年山口県生ま... 2023.07.04 心理教育絵に魅了
保育 【絵本】『へっちゃら君』子どもの心理臨床<3歳~5歳児おすすめ絵本> 悩みを抱えている子供たちへ伝える絵本 この絵本の作者についてご紹介いたします。著者、マーゴット・サンダーランドさんは、イギリスの児童治療カウンセラー、心理療法家で、児童心理療法の修士課程を有す教育大学の学校長を務めていた方だそうです。困って... 2023.06.21 保育心理教育海外作家親御さん向け
保育 【絵本】『りんこちゃんのへんしん』「変身」は子供たちの願いの遊び<3歳~5歳児おすすめ絵本> 「変身」アイテムには親の財布も(◎_◎;) テレビに登場するヒーローが変身するのを、子供たちも夢中になって見てますよね。プリキュア、仮面ライダー、ヒーロー戦隊など。変身すると、強くなって悪者をやっつける正義のヒーローはカッコイイ~!私も、息... 2023.06.18 保育心理絵に魅了食べ物・料理
保育 【絵本】『エドワルド せかいで いちばん おぞましい おとこのこ』子どもに言ってはいけない言葉<5歳~7歳児おすすめ絵本> イギリスで有名な絵本作家だけど、日本の子どもに人気がない? この絵本の作者は「ジョン・バーニンガム」さんという方で、イギリスでは有名な作家です。日本でもたくさんの絵本が翻訳されて出版されています。この絵本のお話は、子どもを叱るときに「人格を... 2023.06.08 保育心理海外作家親御さん向け
心理 【絵本】『かぜフーホッホ』風の音を感じる楽しさ<3歳~5歳児おすすめ絵本> 絵本の作者お二人はどんな人物? この絵本は、保育園での読み聞かせによく活用している絵本です。音に興味を持たす学習などで、この絵本を取り入れています。最初に絵本を読んだとき、音の文章が独特な表現だなあと思いました。そして、絵のほうは、優しさの... 2023.06.04 心理教育絵に魅了