うんち

うんち

【絵本】『とうめいにんげんのしょくじ』体内の物質だけが見える?<5歳~7歳児おすすめ絵本>

子供が大好き⁉「モンスター」と「うんち」のお話 「透明人間」というモンスター。そのタイトルだけで、子供たちは、「面白そう!」と思う気分になるのではないでしょうか!そして、物語の中に登場する「うんち」。子供が、笑ってしまう要素は間違いなしです...
うんち

【絵本】『トイレ いけるかな』赤ちゃんのための絵本<1歳~3歳児おすすめ絵本>

シンプルな絵が子どもを引き付ける この絵本の作者をご存知でしょうか?この絵本のイラストは、どこに行っても見るような感じが…。それもそのはず。絵本作家としてだけでなく、雑誌、キャラクターグッズや子供向けポスターなど、イラストレーターとしても大...
うんち

【絵本】『おなかのこびと』こどもが喜ぶ魔法の言葉「うんち」のお話<4歳~6歳児おすすめ絵本>

おなかのメカニズムを楽しく教える 子供たちは、ごはんを食べると、体の中で、どうなるのか興味があると思います。「まず、胃にご飯がたまり、胃酸で溶かして大腸に流れる。そして小腸を通り…」そんな話を、低学年の子に説明しても、ほとんど理解できないか...
うんち

【絵本】『みんなうんち』こどもは大好き!うんちのお話<2歳~4歳児おすすめ絵本>

五味太郎さんの作品とは気づかない この絵本の作者は、知る人ぞ知る、絵本界の大御所「五味太郎」さんの作品です。五味太郎さんの作った絵本は、これまでに400作以上の絵本を手がけてるそうです。凄いですよね~!この方の絵本を見つけると、いつも思うこ...
うんち

【絵本】『うんちしたのはだれよ!』「うんち」だけど美しい<3歳~5歳児おすすめ絵本>

「うんち」が優しい色合いのトーンで表現されている【「絵」に魅了される絵本】 絵本は、「絵」と「文」で構成されている作品ですが、この絵本を見たときに「絵」の美しさに強く惹かれました。※イラストを見て、買っちゃったようなものです(笑)子どもたち...
うんち

【絵本】『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご』「うんこ」を子どもに教える<5歳~7歳児おすすめ絵本>

「当たり前」を教育することが大事【教育絵本】 「うんこ」は生きていく体のメカニズムで、誰もが当たり前のように排出するものです。ですが、子供達の意識としては、学校で「うんこ」をすることを「恥ずかしい」と感じたり、「うんこ」をしたお友達を、から...
うんち

【絵本】『おむつのなか、みせてみせて!』「うんち」に思わず笑っちゃった!<1歳~3歳児おすすめ絵本>

オムツを「見る」発想がおもしろい!【しかけ絵本】 子供に、絵本への興味を持たせる方法として、「しかけ絵本」というのがあります。例えば、・絵が飛び出す・音が出る・紙をめくる・つまみを動かす・穴が開いている など、色々な「しかけ」を本の中に作る...