のびしろ

親御さん向け

【絵本】『にひきのかえる』争いから平和へ<6歳~8歳児おすすめ絵本>

若くして生涯を終えた絵本作家「新美南吉」 みなさんは、この絵本の作者「新美 南吉」さんをご存じでしょうか。私は、この絵本から、有名な作家だということを知りました。この方は、愛知県出身で、童話や童謡などを載せた雑誌『赤い鳥』出身の作家です。彼...
シンプル

【絵本】『とんねる とんねる』繰り返す言葉のおもしろさ<2歳児~4歳児読み聞かせ絵本>

言葉を覚えながら楽しめる絵本 乳幼児向けのシンプルに楽しめる絵本をご紹介します。絵本の作者は「岩田明子」さんで1967年、東京生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業。2004年、子どもの本専門店「メリーゴーランド」(三重県四日市市...
海外作家

【絵本】『おひめさまはねむりたくないけれど』寝る前に読んであげたい絵本<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>

アメリカで評価の高い絵本 海外で人気のある絵本をご紹介します。絵本の文を担当した「メアリー・ルージュ」さんは詩人で、アメリカ・ミネソタ州にあるハムライン大学の文芸学部で教鞭もとっているそうです。絵本の執筆としては、本作が初めてとなる作品との...
シリーズ作品

【絵本】『いいから いいから3』どんな時も寛大なおじいちゃん<4歳~6歳児おすすめ絵本>

『いいから いいからシリーズ』第三弾! 絵本作家の長谷川義史さんが描く人気シリーズ絵本『いいから いいから』の第三弾が登場!前作に続き、「いいから いいから」が口癖かと思えるほど、寛大なおじいちゃんが、またまた笑わせてくれます。第二弾では、...
シリーズ作品

【絵本】『サカサかぞくの だんながなんだ』上から読んでも下から読んでも同じ<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>

痛快傑作回文絵本 上から読んでも下から読んでも、同じ音になるように、言葉遊びしたことありますよね。このような文句を、「回文」と言います。例えば、単語だと「トマト(とまと)」や「新聞紙(しんぶんし)」、文だと「竹藪焼けた(たけやぶやけた)」な...
妖怪、おばけ

【絵本】『ごろべえ もののけのくにへいく』怖いもの知らずのお侍<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>

昔から語り継がれきた民話のような絵本 民話というのは、昔から代々受け継がれたお話で、例えば「桃太郎」や「一寸法師」などがありますが、現代の絵本作家で、そのような昔話を執筆する人は数少ないと思います。その、最近では見られない民話のような絵本を...
心理

【絵本】『とんでいったふうせんは』「認知症」の祖父に対する家族の思い<5歳~7歳児読み聞かせ絵本>

全米で2つの賞を受賞した作品 この絵本の作者をご紹介します。文の作者は、「ジェシー・オリベロス」さんで、アメリカ・カンザス州生まれの絵本作家、児童文学作家。ユタ州で大学生活を送り、循環器系の看護師としてのキャリアのあと、作家活動をスタート。...
親御さん向け

【絵本】『100万回生きたねこ』本当の愛と悲しみを知る猫<8歳~10歳児おすすめ絵本>

哲学的な要素を含んだ絵本の名作 ご紹介する絵本は、通算200万部以上を発行しているロングセラー作品です。概要としては、輪廻転生を繰り返している一匹の猫が、やがて運命の相手と出会ったことで愛や悲しみを知っていく様を描いた作品。この絵本が伝えた...
【写真】

【雑記】毎日変わらないお弁当のおかずで何が悪い<本日の写真>

息子がお弁当のおかずに不満をもらすが… 毎日、高校生の息子にお弁当を作っておりますが、昨日と今日のお弁当のおかずが変わらないことに、不満をいいますが…。 今日のお弁当 昨日のお弁当 上のお弁当の画像を比べると、確かに似ておりますが、よ~く見...
シリーズ作品

【絵本】『きになるともだち』キツネとおおかみのともだち!絵本<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>

シリーズ絵本として大人気 ご紹介する絵本は、内田麟太郎&降矢ななのコンビ作家で描く「おれたちともだち!」絵本シリーズで大人気の作品です。文を担当している作者の「内田麟太郎」さんは、『さかさかライオン』(第9回絵本にっぽん賞受賞)や『がたごと...