【雑記】マウスがないと使いづらい… <マウスが動かない原因を調べた>

【雑記】

あれ?マウスが使えなくなった?【マウスが反応しなくなった時の対処方法】


日曜の朝、ノートパソコンを使おうと、パソコンに電源を入れ、マウスを動かすが、カーソルマーク(↑矢印の光)が無反応。あれ?壊れた…?


おかしい…。もしかしてパソコンが壊れちゃった?
パソコンが壊れていないかチェック!
タッチパッドで試してみると、カーソルは反応する。
パソコンに問題はないみたい…。
そうなると、原因はマウス?色々と調べてみると…

「ああっ!これか~。…謎はすべて解けた!」

使えなくなった原因を調べてみた【無線マウス】

マウスに原因があるようなので調べてみる。
電池切れかと思い、電源ON/OFFをチェック。マウスの明かりがつくので、電池切れというわけではないみたい。
何だろう…。やっぱりパソコンに問題があるのかなあ…。
もう一度、パソコンを調べてみる。
「あっ!パソコンのUSB側に付いていた小さい部品がない!」
(※部品というのは、無線マウス(ワイヤレスマウス)の受信レシーバーと呼ばれているものです。)

部品が無くなっていることに思い当たることが…。
私が使用しているノートパソコンは、家族共有で使用しているので、高校生の息子が使うこともしばしば。
前日の夜に、息子が使用していたので、朝、起きてきた息子を事情聴取。
息子の話を聞くと、マウスは既に使えなくなっていたため、仕方がないので、タッチパッドで使用していたとの事。
疑っているわけではないが、一応、息子の部屋も家宅捜索。※疑ってるじゃん(^▽^;)
うーん、物的証拠が見つからない…。※息子よ、ごめんなさいねーm(__)m

< 無線マウスが反応しなくなった時の三つのチェック! >
・パソコンのタッチパッドでカーソルが反応するか
・マウスの電池切れがないか
・USB端子に受信レシーバーはついてるか

仕方がないので、急いでネットで購入することした。

マウスがないと、めちゃくちゃ不便💦【マウスの種類】

普段からパソコンを使うときは、マウスを使用しています。すごい使い慣れているので、ノートパソコンのタッチパッドは、ほとんど使うことはなかったです。
そんな私に、マウスの無いパソコンを扱えなんて、「ミッキーのいないディズニーで楽しめ!」みたいに言ってるようなものです!
とにかく、マウスを購入しようと、ネット販売で検索。
わーっ!色々なマウスの種類があって、どれを買ったらいいのか迷ってしまう…。
購入する前に、マウスの接続方法の違いについて再確認。

・有線マウス:文字通り、USB接続のコード線でつなげるマウス。
・無線マウス:文字通り、コード線が無いマウス。パソコンのUSB接続口に受信レシーバーと呼ばれる小さな受信機を接続して使用。
・Bluetoothマウス:無線マウスだけど、受信レシーバーが必要としない接続マウス。

「無線マウスだと、USB側の受信レシーバーを無くしてしまうかもしれないので、今回は、Bluetoothマウスを買おうかな…。」

色々と検討した結果…、「えーいっ!やっぱりこれだー!」

散々迷った末、有線マウスを購入しました~!

可愛いマウスを見つけちゃった【おしゃれなマウス】

何故、有線マウスを選んだかというと、一番<不安要素を感じない>接続手段なので。
私みたいな、物を粗末に扱う人(※すみません;)は、以下のような不安要素があります。

今回、無線マウスの受信サーバーを紛失しました。

対策としてBluetoothマウスに変えました。

今度は、マウス本体が逃げちゃいましたー。(本体が見つからない。紛失~;)

という結果を招く恐れがあるからです。※粗末レベルが酷すぎかな…すみません(;’∀’)
「マウスが逃げないためには、リードを付けないと。」
という理由で、有線マウスに購入決定。ついでにマウスパッドも購入。
ロジクールのロゴが、おしゃれな感じで気に入っています。

私みたいに、シンプルなものが好きな方もいらっしゃると思いますが、お洒落で可愛いマウスも見つけました♪

EGRET Bluetooth5.0/3.0/2.4G 3モード対応、便利ボタン付き、充電式無線マウス(PrettiE萌黄)
EGRET Bluetooth5.0/3.0/2.4G 3モード対応、便利ボタン付き、充電式無線マウス(PrettiE絢爛)スペシャルデザイン

2種類のマウスだけでなく、他にもシンプルな色で装飾しているマウス、水玉模様のお洒落で、LEDライトが明かりを照らしてくれるマウスもあります。
自分のPCデスク周りをお洒落に飾れるマウスですね。
女の子のお子様がいらっしゃるならプレゼントに良いかも。

ブランドEGRETマウスのオンラインショップはこちらです。

マウスについての感想・まとめ

今回、無線マウスが反応しなかった時は、USBに接続する受信レシーバーが無くなっていること(接続部品(子機)があるという知識がなかった)に気づかず、原因究明までに、かなり時間がかかってしまいました。
有線マウスが、私にはぴったりあてはまる接続手段ですかね。

マウスを選ぶポイントは大きく分けると、この四つかと思います。

・価格:〇▽円以下の物。低価格商品。
・機能:トラックボール機能など。
・見た目:見た瞬間、「ビビッときた!」商品。
・利便性:これさえあれば十分、便利。

私のマウス選びは、「利便性」を一番に考えて選びました。
マウスを選ぶポイントというよりは、商品選びのポイントといったほうがいいのかな。
この四つの中で、どこに一番重点を置くかだと思います。
選ぶポイントに順位をつけて選ぶと、あまり迷わず選べるかと思います。

みなさんも、自分にぴったり当てはまる最適のマウスを探してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました