私でもDIYできるかな?【カラーボックスを組み立てるだけでも大変】

二年ぐらい使用していたベッドが、壊れてしまいました~!外枠の板が割れてしまい、上からの重さに耐えきれなくなってしまった状態…。

まあ、元々、購入した時から壊れていたものだけど…。
と言うのも、購入時の店舗に、ベッドを配送から設置までお願いしていたのですが、その設置業者が、誤って枠板を折ってしまい、内側から補強して使用していたものなので、いつ壊れてもおかしくない状態ではありました。

その時は、弁償などの手続きに、手間と時間が物凄いかかることになりそうなので、渋々、補強で妥協してしまいました😢
ベッドを新しく買うのを検討してみたが、あいにく予算が足りない…。
仕方がないので、カラーボックスの集合体でベッドができないか試してみた。
予算的には、1万円ぐらいの予算で計画。
「1万円だったら、カラーボックスで作るよりは、買ったほうがいい。」と思う方は、ベッドの通販専門店があるので、欲しいベッドの価格と比べてみて検討するのも良いかもしれないです。
<ベッドの大きさをチェック>
・大まかな大きさを測ったところ、幅130×高さ25×長さ190cmぐらいかな。※セミダブルのサイズです。
<カラーボックス購入情報>
・購入先:イオンのデパート
・製品名:トップバリュ 棚の高さが変えられるカラーボックス2段 ・・・ 3個
・製品名:トップバリュ 棚の高さが変えられるカラーボックス3段 ・・・ 4個
サイズ情報ですが、
・2段ボックス:41.9×29.8×59.0cm
・3段ボックス:41.9×29.8×87.8cm
高さは29.8cmで同じなので、縦・横の長さを、どうやってバランスの良い集合体にするか、購入前に十分検討しながら購入。※図面など作成しといたほうがいいかも。
2段ボックスが、1,080円、3段ボックスが1,480円なので、
3個×1080円=3240円、4個×1480円=5920円、
合計金額は… 9160円! ※予算的には1万円以内を想定していたのでギリギリかな…(-_-;)
店舗から家に持ち帰り、早速、ボックスの組み立て作業に取り掛かる。
7個全てを組み立てるのに、2時間かかりました~💦
全てのカラーボックスが、出来上がったので、ベッドの形になるように並べてみる。

ちょっと、隙間が空いてしまっているが、まあ大丈夫でしょう(笑)。
※安全を考慮するなら、隙間に3段ボックスを2個追加してもいいかも。
予算オーバーしちゃいますけどね(笑)
その上に、以前のベッドで使用していた簀の子やマットを載せて、無事完成~♪


作り終わった感想・まとめ
< 良い点 >
・1万円前後の予算で作れる。
・ベッドの下に、収納ボックスができる。
・ベッドとして使わなくなっても、カラーボックスとして使用可能。
< 悪い点 >
・カラーボックスを組み立てる作業に時間と手間がかかる。
・耐久性は自己責任で判断。
・ベッド下の掃除が簡単にできない。
・通気性が不安要素。
よければ、雑記関連で、こちらの記事も読んでみてください。
【雑記】インスタントコーヒーを一番飲んでいる訳は?<コーヒーメーカーとドリップバッグコーヒーをおすすめしない理由>
正直な感想を言いますと、色々な事を考慮すると、なんだか損した気分…。
車のガソリン代や、カラーボックスを探す時間、それに組み立てる作業の手間と時間を考えると、割に合わない気がして…。
あと2~3万円の予算オーバーしてでも、ちゃんとしたベッドを購入したほうが無難かも…(;’∀’)
でも、カラーボックスの使い道が、我が家はたくさんあるので、そこはプラスですかね。
取り合えず、そのまま使ってみて、不備が出てきたら、またブログでお知らせしたいと思います。
皆さんも、良ければ是非、参考にして作ってみてください♪

コメント