幼児に絶大な人気のキャラクター「ノンタン」

この絵本に登場するネコのキャラクター「ノンタン」は、小さい頃は、今の乳幼児の親御さんも、みんなが親しんだキャラクターですよね♪
その「ノンタン」の誕生なのですが、この記事で紹介する絵本『ノンタンぶらんこのせて』が、1976年最初の刊行となっております。
その後は、ノンタン絵本がシリーズ化され、CD、テレビアニメ、グッズなど、幅広く活躍しているキャラクターとなりました。
そんな大人気のノンタンをご紹介します。
独り占めはいけません!【あらすじ】
作・絵:キヨノ サチコ
出版社:偕成社
サイズ:18.4×15.3㎝
<五つ星評価>
ストーリー:★★★★★
絵・しかけ:★★★★★
教育・知育:★★★★★
笑い・感動:★★★★★
◇総合評価:★★★★★
絵本ナビ

「ノンタン ノンタン、
ぶらんこ のせて。」

「だめ だめ、
まだ ぼく、
ちょっぴりしか
のってないんだもん。」

「ノンタン ノンタン、
ぶらんこ のせて。」
他のウサギさんのお友だちも、ブランコのせてと、ならんでいますが、ノンタンは、変わろうとしません。
絵本ナビ
「ノンタン ノンタン、
ぶらんこ のせて。」
今度は、熊さんのお友だちもブランコのせてと来ましたが、ノンタンは、やっぱり変わろうとしません。
その後から、どんどん他のお友だちがブランコのせてと来ますが、ノンタンは変わろうとしないため、お友だちのみんなは、怒って帰ろうとしまいます‼
それを見ていたノンタンは、みんなを引き止め、10数えたら、順番を変わると言います。
そして、ノンタンは……。

「じゃあね、
えーと あのね……、
1・2・3、……。
えーと 1・2・3、
で……。」
えーと えーと
1・2・3、……。」
………。
あれれ?ノンタンは、3までしか数えないけど、どうしたのかな?
もしかして…。
みんなのブランコなのに、独り占めは良くないね。
仲良く順番に並んで使おうね!
「シリーズ」に関連する作品として、こちらも多く読まれています。
【絵本】『だるまさんの』ページをめくる楽しさが生まれる<0歳~2歳児おすすめ絵本>
幼児に道徳を教えるには最適【感想・まとめ】
この絵本の良さは、何と言っても、幼児に親しみやすい絵ですよね!
子どもたちも、すんなり絵本の世界に入り込むでしょう。
それと、絵本のサイズも、小さいほうなので、お子さん自身で読むにも、持ちやすいサイズだと思います。
保育園などで、道徳を教える際の読み聞かせ絵本としては、最適なのではないでしょうか?
絵本選びの参考にしていただければ幸いです。
コメント