作者は『ズッコケ三人組』のイラストを手掛けた作家

みなさんは、『ズッコケ三人組』という児童書をご存じでしょうか?
三人組の小学生が、色々な事件や不思議な体験を繰り広げるお話で、当時の児童書は、お堅い感じの内容が多かったのですが、この本は、ちょっと漫画に違いスタイルだったので、子どもに大人気となった本です。
当時、私が小学生だった頃も、「図書館に漫画があるんだ~!」と思いながら、わくわくしながら読んだ記憶がありますね。
『ズッコケ三人組』の絵本の原作者は<那須 正幹>さんで、その挿絵を担当していたのが、この絵本の作者<前川かずお >さんなのです。
前川かずおさんは、絵本だけでなく、漫画家としても作品を多く手掛けた人で、多くの方に愛され続けてきた絵と言えるでしょう。
君もいっしょに笑ってみて【あらすじ】
作・絵:前川 かずお
出版社:こぐま社
サイズ:縦20㎝ 横21㎝
<五つ星評価>
ストーリー:★★★
絵・しかけ:★★★★
教育・知育:★★★
笑い・感動:★★★★
◇総合評価:★★★★
「おひさまが あはは」
「おおきな きが あはは」
「ことりが あはは」
「おはなが あはは」
「こいぬが あはは」
なんだが「みんな あはは」だね!

「みんな あはは」
ん?でも…?あれ…?どうしたのかな?
ぼくだけ、お顔がしかめっつら?
そういう時は…、ママが抱っこして、

「ぼくも あはは」
「おかあさんも あはは」
文章は、0歳児後期の乳児にも分かりやすいように、笑い声の「あはは」を表現したシンプルな絵本です。
笑い顔の楽しそうな絵を、お子様に見せながら、お母さんも一緒に笑って読んであげてください♪
0歳~2歳児おすすめ絵本として、こちらも多く読まれています。
【絵本】『だるまさんが』シンプルな絵の良さ<0歳~2歳児おすすめ絵本>
「笑顔」は健康に優れた効果?【感想・まとめ】
笑顔を作るというのは、健康にも良い影響をもたらす効果があるそうです。
どこかのお偉い学者さんの研究によると、人は笑顔を作ると、脳にある<セロトニン>というものが分泌され、ストレスのホルモンが減少するそうです。
笑いたい気持ちは無くても、顔だけ笑顔(頬を上にあげ、口元だけを「ニコッ」とした感じ)だけでも、効果がみられるのだそう♪
ストレスを減らすことが、若々しい健康な体を保つことになるので、ママさんも、この絵本をお子さんに読み聞かせしながら、素敵な笑顔をたくさんしましょうね♡
コメント