「おにパン」の作詞者は不詳…?謎を調べてみた

私が小さい頃も、良く歌いましたよ~。
「♪鬼~の パンツは いいパンツ 強いぞー!強いぞー!♫」
「♪たらーら らららら ららら……。ん?歌詞はどんなだっけ?」
そうなんです。メロディーは記憶にあるけど、歌詞が思えだせない…。
「♪フニックリ フニックラ フニックリ フニックラ~♬ みんなで はこう 鬼のパンツ♫」
ん?「フニックラ」って何?訳のわからない歌詞を適当に歌ってたり…。
この絵本の最後ページに、童謡の概要について説明文が書かれているのですが、そこには、『作曲:ルイージ・デンファ 作詞者不詳』とあるのです。
作詞者不詳?
ということで、謎だらけの多い童謡「おにパン」を、ちょっと調べてみました。
「おにパン」三つの謎を解き明かせ
作・絵:志村まゆみ
出版社:新日本出版社
サイズ:縦20.5㎝ 横19㎝
<五つ星評価>
ストーリー:★★★
絵・しかけ:★★★
教育・知育:★★★★
笑い・感動:★★★★
◇総合評価:★★★★
さてさて、「おにパン」の楽曲を調査したところ、次の<三つの謎>が解明しました。
※すみません。調査といっても、ウィキの情報です(^▽^;)
三つの謎その①:<元となる楽曲>の謎
この楽曲ですが、1880年、イタリアの登山鉄道(ケーブルカー)を運営する会社が、コマーシャル用に作曲されたものだそうです。
ケーブルカーをイタリア語で「フニコラーレ」といい、愛称を「フニクリ・フニクラ」と呼んでおり、その愛称が、そのまま作詞に使われていたのです。
三つの謎その②:<日本語での楽曲>の謎
日本語版歌詞は、1961年に『みんなのうた』で紹介されたのが最初だそうです。
その時は、「♪フニックリ フニックラ~♬」と、イタリア語を日本語に訳した歌詞で歌ってたそうです。
※「♪フニックリ フニックラ~♬」と歌ってたのは、間違いではなかったのね!
三つの謎その③:<「鬼のパンツ」替え歌>の謎
1975年、子供向けの替え歌として、「鬼のパンツ」という歌があり、歌手の田中星児さんがレコードを発売したが、JASRAC(日本音楽著作権協会)は、作詞者不詳として登録したとの事。
※だから、「作詞者不詳」になってるのね。
「3歳~5歳児おすすめ絵本」として、こちらも多く読まれています。
【絵本】『うんちしたのはだれよ!』「うんち」だけど美しい<3歳~5歳児おすすめ絵本>
作者が想像した「おにパン」のその後は…【あらすじ・感想・まとめ】
この絵本のあらすじですが、序盤は、童謡の歌に合わせて、鬼の子が可愛く描かれています。
子供たちも、歌いながら楽しみます。
でも、タイトルにあるように、「おにのパンツ」のその後は…。
その後に、この絵本の作者:志村まゆみさんが創作した、おもしろいオリジナルストーリーが待っています。さあ、どんなお話でしょう…♫
簡単な伴奏の楽譜と手遊びの振り付けイラストもついているので、保育園や幼稚園の教材として使用するのも良いかと思います。
コメント