【絵本】『えんにち奇想天外』絵本の四字熟語を覚えるのに“四苦八苦”<5歳~7歳児おすすめ絵本>

教育

以外と知らない四字熟語の意味

四字熟語の「奇想天外」の意味をお答えできますでしょうか?
答えは「普通では思いもよらないような奇抜な考え」という意味です。
まあ、何となく答えが出てきますかね。
では、「取捨選択」って知ってます?
しゅしゃせんたく?…すみません。私には分かりませんでした…(-_-;)
普段、話をするときに、使うことがないものですから、知識が乏しい…。
でも、四字熟語を交えてお話ができたら、言葉に重みというか、貫禄を感じませんか?
例えば、会議の企画などで、上司が部下を褒める際に、

無しの場合:「君のアイデアは、実に“普通では思いもよらないような奇抜な考え”で良かったよ!」
有りの場合:「君のアイデアは、実に“奇想天外”で良かったよ!」

上の例文を比べてみると、使わない場合は、どこか本心ではない、グダグダな誉め言葉を聞かされた感じがしますが、下の四字熟語を使うと、「ビシッ!」と素直に褒められた感じがしませんか?

そんな四字熟語を楽しく学べる絵本をご紹介したいと思います。

声に出して読んでみよう【あらすじ】

タイトル:えんにち奇想天外
文:齋藤 孝
絵:つちだ のぶこ

出版社:ほるぷ出版
サイズ:縦21.5㎝ 横21.5㎝ 
絵本ナビ

<五つ星評価>
ストーリー:★★★
絵・しかけ:★★★
教育・知育:★★★★
笑い・感動:★★★
◇総合評価:★★★


今日は縁日。
おじいちゃんが、お孫さんを連れて出かけるようですね。

絵本ナビ

「おじいちゃん おめん ほしい!」
「取捨選択(しゅしゃせんたく)」じゃぞ」
「どれにしようか なやんじゃう」
「優柔不断(ゆうじゅうふだん)だなー」

おじいちゃんが、孫娘に四字熟語でお話。
お兄ちゃんも、妹にカッコよく四字熟語でお話。
みんなも、声に出して、四字熟語を読んでみよう!

「教育」に関連する絵本として、こちらも多く読まれています。
【絵本】『ぼく、だんごむし』キモかっこいい生き物<4歳~6歳児おすすめ絵本>

大人におすすめ絵本【感想・まとめ】

すみません。本題で「おすすめ絵本」と言っちゃいましたが、子供には、まだ難しいような気が…。
子どもが積極的に、手に取って読むような絵本ではないかも…。
どちらかというと、大人向けの絵本という感じがあり、部屋のインテリアとして飾るのが良いかな。
子供連れの来客が多い家なら、リビングに置いといて、子供が見つけたら、さりげなく絵本を読んであげると、何か「知的な感じでおしゃれ~♡」て感じになりません?“用意周到”?あざとい~(笑)。

四字熟語を、もっと子供向けで楽しく学べるものはないかなあ…。
ありますよー!とっておきの、おすすめ方法が!
それは…「かるた遊び」です♪

「四字熟語かるた遊び」なら、子供も夢中になって、覚えますよ~!
読み札に、四字熟語の意味が書かれており、その意味にあう四字熟語のカードを見つけるのですから、自然と覚えちゃいますよね~♬

この絵本は、お知り合いのお子様へのプレゼントに、おすすめしたい絵本かも(*^。^*)
その際は、絵本だけでなく、「かるた」も一緒にプレゼントしてあげると、お子様はもちろん、親御様にも、きっと喜ばれることでしょう♡

この絵本は、絵本ショッピングサイト「絵本ナビ」からご購入できます♪
子供家具のお店「こどもと暮らし」
収納家具のお店「SHIRAI STORE」

コメント

タイトルとURLをコピーしました