ニューヨークタイムズでベストセラーとなった絵本

この絵本は、アメリカでベストセラーになった作品です。
日本でも2018年の上半期児童書BOOKランキングで第1位になった絵本です。
「絵のない絵本だなんて…本なのでは…。」と思わずツッコミたくなるような、タイトル名なのですが、本当に絵がないです。(笑)
このジョークが凄すぎる絵本なのですが、絵本の作者の経歴も凄いんです。
この絵本の著者、B・J・ノヴァックさんなのですが、アメリカの俳優さんで、代表的な作品だと、TVドラマの「ザ・オフィス」に出演し、映画では、クエンティン・タランティーノ監督の作品「イングロリアス・バスターズ」に出演してるそうです。
また、俳優業だけでなく、脚本家、作家、映像監督など、幅広いジャンルで活躍して、才能が有り余っているような方です。
なので、学歴もハーバード大学卒業という優秀なお方…。
そんな優秀なお方が、こんなおバカな絵本を作るなんて…。(笑)
それでは、絵のない「え、本?」をご紹介します。
注意!この本は、まじめな本にみえますが…【あらすじ?】
さく:B・J・ノヴァック
訳:おおとも たけし
出版社:早川書房
サイズ:25.2×18.4㎝
<五つ星評価>
ストーリー:★★★
絵・しかけ:★
教育・知育:★★
笑い・感動:★★
◇総合評価:★★
※絵本の裏表紙に注意書きが書かれています。
注意!
この本は、まじめな本にみえますが
まったくバカげていて、ふざけた本です。
もし、お子さんがこの本を選んだなら
あなたは、おバカなことを言わされるハメになります。
事前に忠告しましたよ。
なので「知らなかった」と言わないように!
でも、だまされたつもりで読み聞かせてあげてください。
子どもたちは大爆笑するはず。
その様子にあなた自身もきっと癒されることでしょう。
じつは、この絵本なのですが、youtubeで、読み聞かせの動画配信がありました。
youtube動画:https://youtu.be/QUFOb41pQCo
大人数の子どもの前で読み聞かせすると、子供たちも楽しさが倍増して大笑いしていますよ♪
「海外作家」に関連する絵本として、こちらも多く読まれています。
【絵本】『葉っぱのフレディ ―いのちの旅―』「生」と「死」を考える<7歳~9歳児おすすめ絵本>
アメリカンジョークの分かる人ならおもしろいと思うけど…?【感想・まとめ】
この絵本は、ジョーク絵本という言葉が、あてはまるのかも…。
正直、この絵本の読み聞かせは難易度が高いです!
なんとなくアメリカでベストセラー絵本ということで、興味本位で購入しましたが、私みたいな演技力や表現力のない人が読み聞かせしても、園児たちには、なかなかおもしろさが伝わらないと思います。※嫌ーッ!思い出したら、あまりの恥ずかしさに、ケーキ爆食いしちゃいそう…。
読み聞かせがメインの絵本なので、話し方の表現が上手な人でないと、たぶん子供から笑いは取れないです(^_^;)
使い道としては、大勢いる子どもたちに読み聞かせする保育園や、ママ友会などの子供たちに、読み聞かせするには良いかもしれないですね!
そのためには、笑いを取る読み聞かせの話術の特訓が必要になりますが…。
絵本選びの参考にしていただければ幸いです。
コメント